3DCGデザイナーになるには?年収や仕事内容、将来性について解説
3DCGデザイナーになるには?年収や仕事内容、将来性について解説
3DCGデザイナーが担当する業務範囲は幅広いため、分野や担当領域ごとの詳しい仕事内容がつかめていない人も多いのではないでしょうか。今回は3DCGデザイナーの仕事内容やなるための方法、必要なスキル、役に立つ資格を紹介します。3DCGデザイナーが向いている人や平均年収、将来性についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
3DCGデザイナーとは
3DCGデザイナーとは、3Dグラフィックスを駆使してデザインを担当する職種です。モデラーやアニメーター、エフェクト、照明、カメラなどの総称でもあり、デザイン工程のさまざまな役割を担います。
日本では一般的に3DCGを単にCGと言うこともあるため、3DCGデザイナーをCGデザイナーと呼ぶこともあります。
3DCGデザイナーの仕事内容
ゲーム制作に携わる3DCGデザイナーの仕事内容は、複数の工程に分かれます。ここでは3DCGデザイナーの仕事内容を6つ解説します。
モデリング
モデリングとは、ゲーム内で登場するキャラクターやアイテム、背景などを立体的に形成する仕事です。例えば、キャラクターに「ボーン(骨)」を入れて、アニメーションの下準備(セットアップ)などを行います。3Dソフトを用いて立体的に作り上げる過程では、技術だけでなく創造性も要求されます。
リギング
リギングを担当するデザイナーは、キャラクターにアニメーションを加えられる状態にするため、モデリング後の3Dモデルに関節や動きの基点を設定します。例えば、手の動きが自然に見えるように、指の関節1つ1つにまで仕組み(リグ)を設定していきます。この工程によりキャラクターが生き生きと動いているように見えてきます。
アニメーション
アニメーション(モーション)では、モデリングやリギングを終えた3DCGに動きをつけていきます。人物の顔の表情から風景まで、CG内の動きを全て作っていきます。このように動きをつけるアニメーション担当者は、3DCGアニメーターやモーションデザイナー、あるいはモーショナーと呼ばれることもあります。
テクスチャリング
テクスチャリング担当者は、モデリング担当者が作成した3Dオブジェクトの表面に、壁紙のようにテクスチャを貼り付ける仕事です。モデリング担当者が作成したポリゴンに色や質感を加えることにより、現実味のある3DCGに仕上げることができます。
ライティング
3DCG制作におけるライティングとは、その場に実物がいるかのようなリアルな質感を表現するために、照明や光源を設定することです。完成したCGに光を当てながら、ライトの位置や光の強さ、影の濃さなどの要素を調整します。ライティングを行うと、キャラクターにリアルな質感を与えられます。
レンダリング
レンダリングとは、モデリングされた物体およびキャラクターの形状や質感、ライティングなどの実際の映り方をコンピュータに計算させる作業です。3次元空間の物体を2次元の画像にしたり、合成の作業で完成したものを最終的な映像に出力したりする仕事も担います。
3DCGデザイナーになる方法
3DCGデザイナーになるためには、専門学校や大学で学んだり、制作会社に入社して働きながら実務を通して技術を身につけたりする手段が考えられます。下記にて具体的な方法を解説します。
専門学校や大学で学ぶ
3DCGデザイナーとして転職する場合、資格や学歴はあまり求められませんが、一定以上のスキルは必要です。そのため専門学校や美術大学で基礎を学んだ後に、3DCGデザイナーとして入社することが一般的です。
美術系の大学は入試の難易度が高く、入学試験に合格するためにはデッサンなどの技術が必要です。一方で専門学校は入試の難易度が大学に比べると低く、学費も比較的低く設定されています。
制作会社で下積みとして働きながら学ぶ
未経験OKの制作会社に入社し、働きながら技術を学べるケースもあります。たとえば画像処理が可能なソフトウェアを利用できると、アシスタントとして採用してもらえる場合があります。
お給料をもらいながら、3DCGデザイナーとして下積みを経験し、スキルを身につけたり、知識を蓄えたりできる点が魅力です。
ただし制作会社で従業員として働くためには、3DCGに必要な基本技術を習得していることが前提です。制作に使うソフトを扱うスキルやデッサン力などが求められるでしょう。
このような企業に採用されると、すぐに現場で働けますが、いきなり本格的に仕事を任せられるわけではありません。本格的に仕事を任せてもらうためには、下積みから経験を積んでスキルアップしていくことが求められるでしょう。
3DCGデザイナーになるために必要なスキル
3DCGデザイナーになるためには、次のスキルが求められます。
- デザインソフトを扱うスキル
- デザインやデッサンに関するスキル
- コミュニケーションに関するスキル
それぞれについて解説します。
デザインソフトを扱うスキル
3DCGデザイナーになるためには、3DCGデザインで使う「MAYA」や「3ds Max」、および2Dデザインで扱う「Photoshop」や「Illustrator」を操作するスキルが求められます。そのためソフトの使用経験があると、採用されやすくなります。
さらに造形に特化した「ZBrush」や合成に特化した「NUKE」、エフェクトなどをプロシージャルで制作可能な「Houdini」などのソフトウェアのスキルも身につけると、携われる業務も増やせるでしょう。
デザインやデッサンに関するスキル
デザインやデッサンのスキルは、キャラクターのイラストや背景を制作する際に必要となります。デザインやデッサンについては、スピードも重視されます。
3DCGデザイナーは造形に携わる仕事であるため、物や人物、背景を形作るデッサン力は基本スキルとして欠かせません。とくに人物をデッサンする場合は、細部まで造形する繊細なスキルが求められます。
コミュニケーションに関するスキル
3DCGデザイナーの業務は分担して進めるため、コミュニケーションスキルが求められます。コミュニケーション力があると、関連する各部門と意見を交わしながら制作の効率化が可能です。
例えばゲームの制作過程では3DCGの担当者以外にも、ディレクターやプログラマー、テクニカルアーティスト等の職種の人たちと関わる機会があります。
また、企業の正社員や契約社員として3DCGデザインに携わるためには、社内チームの一員として協業することも大切です。
一方でフリーランスの3DCGデザイナーを目指す場合は、作業自体は1人で行いますが、案件の関係者とのコミュニケーションは必須となり、協調性が求められます。
3DCGデザイナーに役立つ資格
3DCGクリエイターになるために特別な資格は必要ありませんが、持っておくと役立つ資格は存在します。ここでは、CGクリエイター検定とCGソフトの認定試験について解説します。
CGクリエイター検定
CGクリエイター検定は、CG‐ARTS協会主催の検定試験です。「CGクリエイター試験ベーシック」と「CGクリエイター試験エキスパート」の検定を受けられます。
試験内容にはCGの基礎から制作までが含まれており、取得を目指す過程でスキルアップを図れます。さらに検定に合格すると、一定のスキルがあることを証明することにもなるため転職の際にも役立つでしょう。
CGソフトの認定試験
CGソフトの認定試験には、サーティファイ社が提供する「Photoshop®クリエイター能力認定試験」と「Illustrator®クリエイター能力認定試験」があります。両者のいずれも、スタンダードとエキスパートに試験のランクが分かれています。認定試験で試される内容は、各ソフトの操作スキルです。
また画像ファイルの作成や、1つの作品を作り上げるための表現力などのコンテンツ制作に関わるスキルの認定も受けられます。
参考:Photoshop®クリエイター能力認定試験(株式会社サーティファイ)
参考:Illustratorクリエイター能力認定試験(株式会社サーティファイ)
3DCGデザイナーに向いている人
3DCGデザイナーに向いている人は次のとおりです。
- デザイン感覚や創造力、構成力がある人
- 新しい技術や表現方法を積極的に取り入れようとする意欲がある人
- コンピュータを駆使してのモノ作りに興味がある人
プロジェクトの期間が長いものは修正指示が何度も入ることもあるため、完成まで業務を遂行する忍耐強さがあり、ピクセル単位の修正などの細かい作業も根気強く続けられる人も3DCGデザイナーに向いているでしょう。
3DCGデザイナーの平均年収
求人ボックスのデータより、「ゲームデザイナー」の給与情報を参考に見てみると、平均年収は約499万円です。これは日本の平均年収と比較すると、高い傾向にあります。
月給で換算すると42万円、初任給は22万円程度が相場です。派遣社員やアルバイト・パートとして働く場合は、平均時給はそれぞれ2,000円、1,197円という結果になっています。
参考:求人ボックス給料ナビ
(※2023年6月12日時点の数値です。現在の数値と差異が生じる場合があります。)
3DCGデザイナーの将来性
VRやARがさまざまな分野で活用されていることを考えると、今後ますます3DCGデザイナーの需要拡大が見込まれます。VRは仮想現実のことで、バーチャルな世界でリアルに近い体験ができるようにする技術です。
ARは拡張現実を指し、現実世界の情報にバーチャルな視覚情報を加えて現実環境を拡張します。ARの例として、スマートフォンの画面に映し出されたカメラ映像にCGを重ね、そのCGが実在しているように見せる技術があげられます。
このように、3DCGデザイナーは幅広い業界で必要な職種であるため、今後も需要が伸び続ける可能性があります。ゲームや映像だけではなく、医療や建築などの分野での需要も増加傾向であることから、将来性は明るいといえでしょう。
まとめ
3DCGデザイナーは、幅広い業務を担当するため分担して業務にあたります。そのため、3DCGデザインに関連した幅広い知識や、チームで協力して業務を進めるためのコミュニケーション力が求められます。3DCGデザイナーは、これから活躍の場が広がる将来性のある職業です。
3DCGデザイナーとして転職を考えている場合は、当社にご相談ください。当社はゲーム業界に特化した転職・派遣エージェントです。創業から25年以上の確かな実績と信頼で、ゲーム業界での転職をサポートします。ゲーム関連の職種を熟知したコンサルタントが誠心誠意サポートします。CGデザイナーへの転職を考えている方は、ぜひ当社の転職サービスをご活用ください。
▼3DCGデザイナーに関連するお仕事を探したい方はこちら!
3DCGデザイナーに関連する転職・求人情報を掲載しています。少しでもご興味がある方は下記から自分にあったお仕事を探してみましょう。
-
To Creator編集部
-
Tips/ノウハウ、キャリアに関する情報/最前線で働く方へのインタビュー記事など、クリエイターの毎日に役立つコンテンツをお届けしていきます!